B型肝炎治療ガイドライン 水城啓先生
2013-07-08 08:51
川村内科診療所
記事に戻るコメント(0)を読む・書く
2013年7月5日 けいゆう病院
演題「B型肝炎の最新治療~肝臓病学会治療ガイドラインを中心に~」
演者:けいゆう病院消化器内科部長 水城啓先生
内容及び補足(含質疑応答)「肝癌の原因としてはC型慢性肝炎が72%、B型慢性肝炎が17%と圧倒的にC型肝炎が多いが近年、nonBnonCである肝癌が増加してきている(B型は変わらず)。2013年5月に日本肝臓学会からB型肝炎治療ガイドライン(第1.1版)が出された。
B型肝炎の自然経過は以下のように考えられている。

HBs抗原量が多いと肝癌の発がんリスクが高い。

肝癌の発症を予防するためにはインターフェロン(Peg-IFN)とラミブジン(ETV)の投与が必要である。この抗ウイルス療法の基本方針を次に示す。

Peg-IFNとエンテカビルの薬剤特性を以下に示す。

近年、生物学的製剤が開発され、いろいろな疾患に対して、免疫抑制・化学療法がおこなわれるようになって、HBs抗原陽性あるいはHBs抗原陰性例の一部にHBV再活性化によりB型肝炎が発症し、その中に劇症化する症例も見られ、注意が必要である。免疫抑制・化学療法を行う際のB型肝炎対策ガイドラインを示す。
記事に戻るコメント(0)を読む・書く
検索
キーワード

カテゴリ
その他 (8)
健康川柳 (17)
呼吸器系 (5)
川村内科診療所スタッフブログ (12)
川村所長のプライベート日記 (77)
川村所長の勉強会参加記録 (94)
循環器系 (16)
書籍紹介 (28)
消化器系 (5)
病気の豆知識 (8)
糖尿病系 (12)
脳神経系 (12)
腹凹ウォーキング実践中 (16)
血液系 (1)
診療情報・休診日などのお知らせ (2)
骨格筋 (2)
月別アーカイブ
2014年8月 (21)
2014年7月 (21)
2014年6月 (16)
2014年5月 (11)
2014年4月 (11)
2014年3月 (7)
2014年2月 (9)
2014年1月 (3)
2013年12月 (12)
2013年11月 (7)
2013年10月 (22)
2013年9月 (21)
2013年8月 (6)
2013年7月 (23)
2013年6月 (16)
2013年5月 (9)
2013年4月 (24)
2013年3月 (31)
2013年2月 (34)
2013年1月 (1)

友人に教える
お問い合わせ

ホーム
上へ
川村内科診療所

川村内科診療所
このサイトは携帯電話向けサイトです。
携帯電話でご覧ください。